文字の大きさ

徳島県労福協

会長あいさつ

 

会長画像  新年明けましておめでとうございます。
 旧年中は、労福協の事業運営と組織運営、そして労働福祉会館の管理運営に会員団体をはじめ、関係団体・関係者の皆様にご理解・ご協力をいただきましたことに、心より御礼申し上げます。
 新型コロナウイルスは、四年目を迎えようとしており、今なお経済的・社会的にも大きく影響を与えていますし、合わせてロシアのウクライナ侵攻に端を発した原材料やエネルギー価格の高騰は、市民生活を直撃し、物価高にあえいだ一年でありました。これらの動向は特に高齢者などいわゆる社会的弱者を直撃し、格差と貧困の拡大と地域社会の疲弊が一層進行しています。
 あらためて、社会的連帯に基づく、助け合い・支え合いの包摂社会の実現が求められています。
 また「戦争」や「平和」という言葉が、非常に身近に感じられた一年でもありました。背景がどうあれ、軍事侵攻は許されず、戦争は多くの市民が犠牲になり、原発を含む命に直結するインフラへの攻撃などは命を危険に晒し、深刻な環境破壊を引き起こすことから、一日も早い停戦と平和的交渉が求められます。
 昨年はそんな情勢下でしたが、労福協の事業運営は、財政健全化推進計画の順調な遂行や関係団体のご支援やご協力をいただいて順調に推移してまいりました。
 今年におきましても、倍旧の皆様のご理解とご協力をお願いする次第です。
 今年は、労福協の強みの一層の発揮と、今以上労働福祉事業団体の要としての役目を発揮するために努力をしていきたいと考えています。
 労福協の強みは、仕事をはじめとする様々な相談から就労支援のための各種訓練、そして無料職業紹介所を通じた就労斡旋という一貫した就労支援のシステムを有していることにあります。これに加えて、地域若者サポートステーション事業や生活困窮者支援事業などで培ってきている相談事業をより深化させると共に、就労支援の各種プログラムの強化と拡大に取り組んで参ります。
 居宅介護支援事業や訪問介護事業、また、会館運営事業など収益事業についても引き続き拡大に向けて努力して参ります。
 組織運営については、これらの事業推進の上では役職員のスキルアップは欠かすことのできず、役職員一丸となって情報共有を図りながら各種研修を強化して参ります。
 これまで取り組んできております、効率的運営や健全運営にも配意しつつ、会館の修繕や建替に向けた積立や事業運営のための積立なども引き続き強化していきたいと思います。
 これらの取り組みは、関係団体・関係者のご支援とご協力なしには進めることはできません。
 今年も引き続き関係者の皆様のご支援を宜しくお願いしてあいさつと致します。
2023年1月
公益社団法人 徳島県労働者福祉協議会
会長 川 越 敏 良